避暑キャンプ♪@前森高原 オートキャンプ場
4 02013年8月14日(水)・15日(木)・16日(金) 前森高原オートキャンプ場
1ヶ月半も前のことなんですが… 我が家初の連泊キャンプ♪
その代わりに、子ども達がたくさん遊べるキャンプ場で連泊することにしました。
どうやらイベント中だったようで、結構混雑しているようです。本来電源のないサイトですが
仮設電源を準備してくれるらしい。我が家は仮設電源付27番に陣取りました。
電源ありなしで迷いましたが、携帯の充電したいのでアリで。
なんかもったいない気がするけどまあいいか。
木陰で涼しいしいい感じのサイトですぐ裏に川があるので、川遊びもしやすくていい感じです。
キャンプ場をひと回りすると、県外ナンバーの方がほとんど。
キャンピングカーでいらした方も結構いらっしゃいました。
洗濯物が干してあるサイトもよく見かけたので、連泊の方が多いのかな?

かずとそうまは14時からソーセージ作りを予約しているので、私とこはるはお留守番(^^
よって父一人で設営決定。ま、ある意味スムーズv

設営が一段落したところに、すごく美味しそうな手作りソーセージを携えて兄二人帰還。
真空パックにして滅菌してくれるので、お持ち帰りも問題なし。
我が家は晩ご飯に食べちゃうけどねv

ハンモック設置しながらふと気がついたけど、外灯が気になる…
消灯時間には消えてくれることを祈ります(ー人ー)

早速川遊び♪

水が透明で、石にコケが生してます。なんかこう、独特な雰囲気がありますね。

水が冷たくて気持ちいいんだけど、冷たすぎてしばらくすると痺れてくる(笑
魚はおらず… 残念。

水が冷たいのなら、これ冷やすしかなでいしょう(^^
天然冷蔵庫♪

はるかから木で三脚を作れと指令が出たので、今回も手頃な木を探してなんとか完成。
丁度良い長さ&太さの枝ってなかなか落ちてなくて、探すの結構大変なんです(涙

早速、肉吊るしました。明日の晩まで焚き火で遊びながらじっくり焼きます。
13時のチェックインだとすぐに夕食の時間がやってくる。いそがしや。
今晩の夕食は豪華にBBQ。もちろん肉は頂き物です(笑

かずとそうまが作ったソーセージと、我が家産の野菜。

こんないい肉、我が家ではお金があっても買えません・・・
目玉焼きとかステーキとか焼きたくて、あえて網ではなく鉄板選びましたがなかなかよい♪
でも、やっぱり網も欲しい…
夕食後はクワガタ&カブトムシ探し。
成果は… ちょっと微妙な感じ(^^;
まあ、明日もあるから大丈夫、なはず・・・
そんで、噂には聞いていましたが夜になると虫の量が半端じゃないです(笑
多すぎて逆に気にならなくなるレベル。
虫が苦手な方には酷なキャンプ場かもしれません。
まあ、主に外灯の下に集まるので、サイト内にはあまりよってこないので大丈夫だとは思いますが。

夜に花火をして、1日目が終了。あっという間に1日終わっちゃった(*_*
〜2日目〜

かずとそうまは、近くのサイトの子とお友達になって、早朝からクワガタ探しに出かけてゆきました。
この日の朝食は和で。

目玉焼き

ナスの味噌汁

県民食の「だし」。 夏に山形県民が「だし」って言うと大体これのこと。
キュウリ、ナス、シソ、ミョウガ等をみじん切りにして、醤油かけるだけ。
ご飯にのせたり、豆腐にのせたり、そのまま食べたりと家庭で作り置きしておくと何かと便利
夏バテにききますよ(^^ 血液がさらさらになるって前にテレビでいってました。

連泊だと午前中のんびり出来ていいですね。だんだん帰りたくなくなってきました(笑
もう2泊ぐらいしてもいいな。
今日のメインイベントイワナつかみ取り大会♪
「親子で参加の部」を選んで参加したのですが、失敗でした…
開始の合図とともに大人たちがあっという間に捕まえてしまって
子供達は捕まえることができず残念な結果に(T_T
我が家の子供達は魚に触れることもなく終了(涙
結構高いお金払ったんだけどな・・・


もしものときのために私がそっと1匹捕まえておいたので
無事KazuとSomaにイワナを観察させてやることができてホッとした(^^;

なんとなく私は不完全燃焼でしたが、子供達はアイスクリーム食べてご満悦です(笑
魚は晩ご飯に焼いて食べましたv


昼食は子供達作のピザ。
もうひと遊びする前に、夕食の仕込み。




あとは、このまま夕方まで放置♪
さて、馬に乗りに行こうか!
前森高原を選んだ理由は、これ。乗馬体験があること。
去年ゆめ牧場に行ったときは年齢制限でそうまは乗れなかったからね(^^;
しかも、今年はポニーじゃなくてほんとの馬。
若干ビビリ気味の2人を慣れさせるために餌やりから。

そうまは怖がって近づかないかと思いきや、ちゃんと自分で餌あげてた(^^
やっぱり去年よりずっとお兄ちゃんになったんだね♪

頭でっかちでかわいいそうま(笑
かずはけっこう様になってるんじゃないかな?


2人とも怖がる事なく、かっこよく馬に乗れました。

近くにカモシカがいたので、ここでもせっせと餌やりに励む2人。

こういう光景見ると、兄弟っていいなって思う。
すぐにケンカ始めるけど、やっぱり仲良し


帰り道にイワナのつかみ取り会場で尚もしぶとく探す2人。
もういないってば・・・

だから、もういないんだって(^^;
このしぶとさというか、しつこさは誰に似たんだろう?(笑
私か?(--;
サイトに戻ると豚バラ肉がほぼ完成してました。

豚バラは2本吊るしていたのですが、食べきれないので
この後、お隣さん家族に1本あげることに。

おやつのフルーツポンチ一気飲みのこはる(笑

さて夕食だ!うまそ~♪
なんかのんびりしすぎて、あれこれ写真を取るのも忘れてしまい
この辺りから写真が激減していきます(笑
夜はクワガタ探し。Kazu祈願のクワガタもようやくGET
捕まえたカブトムシやクワガタをその辺の子供達にあげてたら
いつの間にか「虫取り名人」なる称号を与えられ、
見知らぬ大勢の子供達から次々に「クワガタとりに行こう」と誘われては、連行されるはめに(笑
疲れたけど、楽しかった♪
かずは隣のサイトの男の子と一緒に花火して、ようやく仲良くなれたのに今晩が最後。
子供達が寝静まってからようやくHarukaと焚き火しながらお酒飲んだり、ホタル見たり。
前森高原最後の夜を楽しみました♪楽しい時間はすぎるのが早いなあ。
そういえば、昨日の夜あれだけたくさんいた虫が、今晩は嘘のようにいません。
あの虫達は一体どこにいったのだ・・・。
〜最終日〜
あっという間に帰る日が来てしまった(T_T
昨晩から徐々に撤収を進めていたので、妙に小綺麗なサイトで朝食。

昨日の夕食の残りでリゾットにしました。

徐々に撤収を進めながらの朝ご飯。

そうまもキャンプでいろいろ自信をつけて、かっこいいお兄ちゃんになりつつあります。
手をつないでこはるをエスコート。やるじゃないか、そうま。

最後の川遊び。
足首周りを蚊に刺されているので、冷たい水が湿布代わりです。
というか、冷たくて痒みを感じなくなるので、川から出たくない(^^;
川遊びが終わったら、テントたたんで荷物積み込んで撤収完了!
前日から不要なものを片付けとくと当日の撤収が楽ですね。
お隣さん一家に見送られつつ、キャンプ場を後にしました。
連絡先も何も聞けませんでしたが、またまた会えるといいなあ♪
やっぱり、連泊のキャンプはゆっくりできていいですね。
来年来るときも絶対に連泊します。
〜おまけ〜


帰りは、寄り道して父の実家「戸沢村」に寄ってお墓参り。
せっかく来たので、私が小さいころよく遊んでいた川に立ち寄ってみました。
カジカがたくさんいたはずなのに、今年はあんまりいないみたい。
この間の大雨で流されてしまったかな。
それより、私が子供のころはもっときれいな水を携える川だった気がするのだが・・・
暑かったので早々に切り上げ、南下しながらはるかの実家や私の母方の実家のお墓も経由してお参り。

私の実家に寄って、そこでまさかのBBQ(笑
車に積んである道具を提供する代わりにとかいって、ちゃっかり食材をお願いしてしまいました。
家帰ってから夕食の支度する気力は残っていなかったので助かりました(^^
図々しい息子夫婦で申し訳ないm(_ _)m
〆
わくわくファーム前森高原 オートキャンプ場
山形県最上郡最上町大字向町2135
TEL:0233-43-3522
FAX:0233-43-3292
※12月~4月下旬までは冬季休業
※毎週火曜日は定休日
※残雪が多いためGW期間中は利用不可。GW以降は環境が整い次第予約を受付け


- 関連記事
-
- キャンプ@いこいの森 (2013/10/31)
- 2013ファミリーキャンプ村in蔵王坊平国設野営場 (2013/10/07)
- 避暑キャンプ♪@前森高原 オートキャンプ場 (2013/10/02)
- キャンプ@酒田市 宮海海水浴場 2日目 (2013/08/20)
- キャンプ@酒田市 宮海海水浴場 1日目 (2013/07/27)
スポンサーサイト
-4 Comments
こんばんは~。
たくさん動物がいて、楽しそうなキャンプ場ですね。
それにしても、いつも料理が美味しそう。
うちは手の込んだご飯作らないので、頑張らないとな~(^▽^;)
Saitaさん、初連泊だったんですね~、ちょっと意外ww
連泊だと子供たちともたっぷり遊べて、いいですよね~。
子供っていつの間にか成長しちゃいますよね。
今のうちにいっぱい遊んでもらわないと(^▽^;)
こはるちゃんの一気飲み、すごいですねww
たくさん動物がいて、楽しそうなキャンプ場ですね。
それにしても、いつも料理が美味しそう。
うちは手の込んだご飯作らないので、頑張らないとな~(^▽^;)
Saitaさん、初連泊だったんですね~、ちょっと意外ww
連泊だと子供たちともたっぷり遊べて、いいですよね~。
子供っていつの間にか成長しちゃいますよね。
今のうちにいっぱい遊んでもらわないと(^▽^;)
こはるちゃんの一気飲み、すごいですねww
初連泊キャンプを楽しめてよかったですね。
お兄ちゃん達も元気いっぱいで大きくなり
こはるちゃんも負けずに豪快に育ってますね~(笑)
Big Agnes のソロ用新幕へコメントしようと思ってましたが
怒濤の新着記事、楽しく読ませて頂きましたm(_ _)m
フットプリントだけでシェルター使いが出来て
プライベートが守れるインナーだけでも使えそうですね♪
うちのウルフ4はフルメッシュで涼しいけど
インナーだけではスケスケで丸見えです。
これからも、東北山形の自然たっぷりな記事と
美味しそうな焚き火料理を楽しみにしています。
お兄ちゃん達も元気いっぱいで大きくなり
こはるちゃんも負けずに豪快に育ってますね~(笑)
Big Agnes のソロ用新幕へコメントしようと思ってましたが
怒濤の新着記事、楽しく読ませて頂きましたm(_ _)m
フットプリントだけでシェルター使いが出来て
プライベートが守れるインナーだけでも使えそうですね♪
うちのウルフ4はフルメッシュで涼しいけど
インナーだけではスケスケで丸見えです。
これからも、東北山形の自然たっぷりな記事と
美味しそうな焚き火料理を楽しみにしています。
ユイマーるさん♪
こんばんは!
恥ずかしながら初の連泊でした(^^
なかなか妻と休みが合わせられなくて・・・
ほんと子供達の成長は早いですよね。
長女も生まれたと思ったらもうすぐ2歳です。
連泊ののんびり感、たまりません。
やっぱキャンプは連泊がいいですね。
ってことをようやく体感しました(笑
こんばんは!
恥ずかしながら初の連泊でした(^^
なかなか妻と休みが合わせられなくて・・・
ほんと子供達の成長は早いですよね。
長女も生まれたと思ったらもうすぐ2歳です。
連泊ののんびり感、たまりません。
やっぱキャンプは連泊がいいですね。
ってことをようやく体感しました(笑
はっぴーさん♪
キャンプ場の雰囲気も良かったせいか2泊では足らず、4泊ぐらいしたい気持ちでした。
確かに3人兄妹の中で、一番したのこはるが一番ワイルドな気がします(笑
ソロ用のテントは相当悩んだのですが、
最終的にBig Agnesを選んだ理由は、はっぴーさんが仰ることそのまんまです。
幕体はしばらく買えないので1幕で何役かこなしてもらわないと(^^;
フルメッシュか否かも迷いに迷いましたが、ソロ泊になるのは恐らく家族がついて来ない
寒い時期だろうとおもい見送りました。
キャンプ場の雰囲気も良かったせいか2泊では足らず、4泊ぐらいしたい気持ちでした。
確かに3人兄妹の中で、一番したのこはるが一番ワイルドな気がします(笑
ソロ用のテントは相当悩んだのですが、
最終的にBig Agnesを選んだ理由は、はっぴーさんが仰ることそのまんまです。
幕体はしばらく買えないので1幕で何役かこなしてもらわないと(^^;
フルメッシュか否かも迷いに迷いましたが、ソロ泊になるのは恐らく家族がついて来ない
寒い時期だろうとおもい見送りました。
Leave a reply
Trackbacks
trackbackURL:http://wildlodge.blog.fc2.com/tb.php/256-f5d7a113 該当の記事は見つかりませんでした。